2階層のアリオ橋本、奥にいけば、3階にテニスコートがあったりします。
9番目のアリオ。アリオ橋本オープンと同時期に埼玉県のアリオ深谷がオープンしています。元々、2008年までイトーヨーカドー橋本店が線路の反対側にあったので、事実上の引っ越し店舗か。2010年9月にオープンしています。オープン当時行列店は、キャベツ焼きの店。
微妙に橋本駅から歩きます。国道16号、129号からも微妙に奥にあります。
橋本駅から歩いてくるとこんな景色。下に線路の反対側にいける数少ないアンダーパス。
駐車台数2700台。駐輪台数1430台。JR横浜線、相模線、京王相模原線橋本駅から徒歩5分。
延床面積14万4千平米、敷地面積9万3千平米、商業施設面積4万8千平米。
アリオ橋本の入口にでっかく占拠しているのは、セブンイレブンです。
車でくると、なかなかセブンイレブンがあるというのは、わからないかもしれません。
セブン&アイホールディングスのカフェ事業、白ヤギ珈琲店。カフェで販売しているのは、セブン&アイのバウムクーヘン、フィナンシェ。賞味期限が2018年とかになっていますが、新型コロナ総集編です。フロアガイドの表紙も、現在はたしか、これじゃなかったかと思います。
アリオは、2005年に、三井物産とイトーヨーカドーが合弁でデベロッパーのモールエスシー開発を設立して、アリオ蘇我を千葉県に1号店として2005年に開業させたのがはじまりです。
イオンモールからはわりと遅れて参入していることからも、あまり、モール事業には積極的ではなかった経緯もあります。
スターバックスコーヒーアリオ橋本店もありますので、ここでご紹介。
駅からバスでいけなくもないんですが、アリオの看板がここからもみえます。
グランツリー武蔵小杉、プライムツリー赤池といった最新セブン&アイの他に、アリオで名のつくのは、葛西が最後になっています。
毎月第3日曜日は、アリオの日。毎週水曜日は、レディースデー。8のつく日はおトクがいっぱい。とっても、いいこと、アリオ。は、蘇我、札幌、川口、亀有、八尾、西新井、鳳、北砂、橋本、深谷、上田、倉敷、松本、鷲宮、仙台泉、上尾、市原、柏、葛西、武蔵小杉、赤池という流れですが、このなかで、松本は2017年になんと閉店しています。
さて、安倍首相が緊急事態宣言解除と発表がさきほどありました。コロナでGDP30%ダウン、額にして20兆円、そういうご時世で、警察とかではなく法務省の調査では、1000点100円くらいらしいんですが、63歳の方が賭けマージャンで退職金7000万円とか、なぜか国中で話題になっていますが、たぶん、3密は控えましょうとか、オンライン飲み会とか国民が我慢しているなかだったのは、私も自粛してますし、特にまずかったのかなと。しかしながら、これは賭け麻雀になっているだけで、例えば、不要不急で自粛中なのに3密ラブラブ観光デートしちゃいました、と病院が戦場になっているなか、同じかと思うんですが、みなさんは、どう思いますかと。