ショッピングセンターベルモールにアルパカがいます。
2004年にオープンして以来、ずっとあるアルパカ広場。宇都宮天然温泉ベルさくらの湯、東宝シネマズ宇都宮、ベルフィットネス、眼科に歯科、ケーズデンキにアルパカまでいる、まるで総力をあげたかのようなショッピングモールベルモール。
アルパカは草や苔を好んで食べます。おなかがすいてきたので、栃木名物にらそば。
にらとそばつゆ、結構あいます。キッチンすえひろという地元企業です。味噌汁はついてきました。そばと味噌汁は、ひとそれぞれかもしれません。
アフターコロナ初のイトーヨーカドーめし。イトーヨーカドーといえば、冠生園の餃子が食べたくなりました。中華っぽい名前の冠生園といっても社名はアイワイフーズです。宇都宮で食べるヨーカ堂の餃子。
同じ関東地方でも、栃木は別の都道府県にやってきた印象がなぜかあります。栃木のニュースは夜9時とあります。テレビ東京、テレビ埼玉、TVK、チバテレといった感じで、栃木にもとちテレがあります。
巨大都市宇都宮市ですが、イオンモールがなぜかありません。インターパーク福田屋かベルモールといったところでしょうか。
コロナのときは、理容室はOKでも、スーパー銭湯は密ということなのか、やっていませんでした。
4面セブンアンドアイで鳩のマークではありませんでした。
宇都宮地元民以外のひとは、ベルモールを知らなくても、宇都宮では誰もが知るといって過言ではありません。
駐車台数5000台。117の専門店。商圏人口は100万人。敷地面積12万6千平米、延床面積15万8千平米、商業施設面積5万平米。
映画館にベルの湯は、開業時にはありませんでした。あとからできています。
ベルモールだけあって、あちこちにベルがあって、カリヨンツリーという大きなベルがカリヨンプラザにあります。フロアガイドにアルパカの枠はわりと大きい。
TBSハウジングもベルモールのようです。
2階のイトーヨーカドーがなんとなくせまくなっているような気もしますが、気のせいでしょうか。半分くらい、モールになっています。
スタバで初の紙ストロー、これはまさに神です。ついに紙の次世代です。スターバックスコーヒー宇都宮イトーヨーカドー店。ベルモール店ではなく、ヨーカ堂の方を店名にしています。アルパカカラーで、ホワイトにしました。べるっしゅというベルモールのキャラクターが表紙にいます。
最寄駅は、宇都宮駅。バスが比較的多めにでているので、それを利用するのがいいでしょう。東武宇都宮駅だと、宇都宮の中心地のあたりなので、JRがいいかと思います。