神奈川県横浜市にある横浜ランドマークタワー。
2020年6月19日にリニューアルオープンした69階は、横浜空の図書館になりました。ちなみに70階には緊急用のヘリポートもあります。あべのハルカスに負けてしまいましたが、それでも高層ビルでは2位です。
下にみえるのが、マークイズみなとみらい。ちなみに、グランフロント大阪、御殿場プレミアム・アウトレット、丸ビル、マークイズも三菱地所によるものです。
ランドマークタワーは70階なんですが、展望フロアは69階になります。
ウィズコロナの時代の横浜ランドマークタワー。なんでも、とある情報筋によると、最近は、WHOが、飛沫ではなく、空気感染すると認めたようです。ソーシャルディスタンスはどうなっていくのか?今後の動きが気になるところである。
商業施設横浜ランドマークプラザも三菱地所によるもので、まさに、三菱のランドマークな場所のひとつ。こちら、ドックヤードガーデン。
船のような形をしています。国の重要文化財になっています。
元々は、造船所のドック跡地で、そこに横浜ランドマークタワーができました。
また、広場の地下は、災害対策用地下貯水槽になっており、かなりの量の水を備蓄しています。
さて、いろいろとテナントもはいっています。ランドマークプラザエリアからチョイスしたいと思います。
コメダ珈琲とおかげ庵が隣同士であります。コメダは米屋の太郎でコメダという意味になっています。非上場企業のひとつです。
どちらのお店でも、コメダではタブレット注文になっていました。
コメダ珈琲おかげ庵のきしめん。名古屋のコメダだけあって、きしめんは本物でした。
なかなかの美味。名古屋駅できしめんを食べれなかったので、そっくりの味でよかったです。
隣の店に移動して、コメダ珈琲のジャンボサイズのアイスコーヒー。スカイガーデンのチケットをみせると、無料でジャンボサイズにしてくれます。
スターバックスコーヒーは、現在改装中で閉店していましたので、過去分からです。スタバだけは過去にいっていました。
1993年にできています。本来は300メートルのビルだったらしいんですが、296.3メートルになっているのは、羽田空港のSID(標準出発経路)と重なったためできなかったようです。
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー