埼玉県所沢市にあるところざわサクラタウン。
ソードアートオンラインとあります。これが所沢市による日本初のイルミネーションマンホール。しかもLEDらしい。汚水ってありますが。
こんな感じで所沢の普通の市街地にあるわけです。
このへんは、2つあります。
ガンダムってありますよ。静岡県沼津市でしたっけ?ちょっと前に、アニメのマンホールでニュースになったような気がします。
これは、なんでしょうか。ゼロから始める異世界生活とあります。共通しているのは角川書店系作品。
ところざわサクラタウンは、JR武蔵野線東所沢駅から徒歩10分、目的地に着く前にアニメやこのようなアートで驚く仕掛けになっています。
ところざわサクラタウン。よくみると、KADOKAWAとあります。新社屋にもなっていて、ホテルもあります。正直、ここにホテルと驚くような場所です。部屋がアニメとある科学の超電磁砲Tやアニメ結城友奈は勇者であるの仕様になっている部屋もあるそうです。ありそうでないから、こういうホテルをつくってみたという感じが伝わりました。
角川書店は暖簾みたいなもので、ドワンゴといっしょになった株式会社KADOKAWAが正しいようです。
コロナで開業が遅れたところざわサクラタウン。
レストラン角川食堂とあります。なんとなくなんですが、KADOKAWAの関係者が店内に多かったように思いました。
彩の国狭山茶コーラ。彩の国ってなに?というひともけっこういたりするんですが、埼玉県のことです。
あらびっくり。コーラなんですが、緑。驚いてしまったんで、角川書店の勝利。
お茶をコーラにしてみましたということなんですが、美味しいと思います。
角川食堂のカレー。出版社ならではの深い味わいのカレーをぜひおためしくださいとありました。
埼玉県の生産者のみなさんとのつながりを大事にした食堂。障がい者スタッフが栽培したものも積極的に使っているようです。
こちら、いわゆる小鉢なんですが、カレーより、こっちの方がうまかったような気も。これが角川作品マジックか。
角川食堂。ここは、埼玉県、ゴートゥトラベルにこういう食堂はいかがでしょうか。
ゴートゥキャンペーンに、角川作品のみならず、アニメが好きな方、外国人におすすめできる宿として、ところざわサクラタウン、どうぞご検討ください。
「君をのせない」 森本侑樹野 MV Yukino Morimoto / kimi wo nosenai
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-1 ところざわサクラタウン