ヤオコースイーツ。シャインマスカットと杏仁豆腐。
ららぽーと船橋のロピア、ラゾーナ川崎の三和、そしてららぽーと富士見のヤオコー。共通しているのは繁盛店。
かなり特徴的なヤオコー。一度きていただくと、違いがわかるかと思います。例えば、レジの配置。売場の中央に縦にある思います。ごくまれにこういうスーパーをみかけるときがありますが、ここでみかけます。
2020コロナ渦初のクリスマスツリーは、ららぽーと富士見から。
実はららぽーとゆかりの地。かつて、1979年から2005年までららぽーと志木があり、その後継的な店舗でもあります。ゆえに、船橋、横浜に次ぐスケールです。
このバスの向こう側に、富士見市役所があります。実は、埼玉あるある話なんですが、富士見市とふじみ野市が隣接してあるため、地元民以外のひとがくると、ややこしくなるのはしょっちゅうのようです。
近年、増設された立体駐車場。開業当時は深刻な渋滞になるほどの活況でした。現在は、5100台の駐車場規模のららぽーと富士見となっています。
スターバックスコーヒーららぽーと富士見店。埼玉のスタバでいっぷく。
最新スタバのフラペチーノ。抹茶まっちゃとあります。
抹茶×抹茶ホワイトチョコレートフラペチーノということで、商品名に×という表記がはいります。
スタバにいくと、上を見上げることが多いです。普段は、庶民なので、スマホに徒歩に、いつも下の方を向いていることが多いんですが、つい上を見上げてしまうのが、スタバで、いい機会です。
メリーワールドクリスマス。
お買いものって、リフレッシュだったんですね。さあ思いっきりいい顔しましょうよ。出会いに、会いに。とありますが、店内放送でそんなアナウンスがながれていました。
最寄駅は東武東上線鶴瀬駅。ヤオコーや東宝シネマズがはいる293の専門店、延床面積18万5千平米、敷地面積15万2千平米、商業施設面積8万平米、2015年4月開業。