イトーヨーカドー自慢のロースかつ定食。新宿さぼてんとなにが違うのか?論より証拠ということで、実食。
焼肉にステーキにいろいろと肉をみなさんは食べているかと思いますが、豚肉でGOしてみたいと思います。
IYキッチンとんかつとあります。こちらが今回の目玉。以前の改装のときは、カフェデニーズがオープンで話題となりましたが、現在はサイゼリヤになっています。
イトーヨーカドー大和鶴間店、2020年11月27日リニューアルオープン。
イトーヨーカドー大和鶴間店は、イオンモール大和と隣接しています。この下り坂は、イトーヨーカドー側からイオンモール側から合流して同じ出口にいきます。
アリオ亀有で以前みたような恐竜が外にいました。T-レックスとあります。
2001年に開業しています。イトーヨーカドー大和鶴間店が開業したあと、イトーヨーカドー中央林間店、イトーヨーカドー大和店は閉店しています。
駐車台数はイオン側もイトーヨーカドー側もほぼ同数で、若干イオン側の方が多いくらいで、同時オープンで今日に至るまで互いに営業中です。そういう意味ではかなり珍しいです。
元々はいすゞ自動車大和工場があった場所で、トラックやバスでよくみかけるブランドです。
イトーヨーカドーめし。峠の釜めしが売っていました。こちらは鶏肉でGOです。
驚きました。今って、益子焼の陶器ではなく、紙になっているんですかねと。峠の釜めしの陶器は、どうも益子の最大の老舗窯元でつくられていたようです。ちょうど峠の釜めしが発売されるあたりの1950年、戦後からの人々の生活様式も変わって、益子焼の経営は厳しかったようですが、そんな保温性のある陶器になってからは、あたたかみを感じるということで、横川駅の弁当の人気商品になったというわけです。
紙でできている器。日本最古の駅弁屋とあります。
オープン!ここは、プラでした。
こちらはテイクアウトです。
最寄駅は小田急江ノ島線鶴間駅から徒歩7分と、若干歩きます。徒歩で来た場合、イオンモール大和の方が奥になるので、イトーヨーカドー側の方が近くなります。さて、新型コロナウイルス関連ではゴートゥトラベル停止ということになりそうです。12月28日~1月11日までらしいです。アメリカトランプ大統領は、ワクチンはうたないとかいっているみたいですし、新型コロナウィルスは、いろいろとまだまだわからないことだらけのような気もします。