桃太郎電鉄、関東のららぽーとラゾーナぶっとび周遊編とあります。
桃太郎電鉄というゲームとラゾーナの夢のコラボとあります。三井不動産の商業施設でナンバー1売上といわれるのが、実はここ。千葉のららぽーとTOKYO-BAYより売上は上で953億円(2018年)。売れているかどうかは人の波というか、混雑ぶりでわかるものである。ラゾーナの1割の売上はスーパーといわれているので、そんなスーパー三和もはいっているが、同社1位か2位の売上店舗のはずである。
ラゾーナ川崎プラザ、新しいテナントに人気ラーメン店が2つはいりました。
春木屋の油そばとミニカレーライス。以前、荻窪の春木屋ラーメンがおいしいと紹介したところだが、まさかの大型商業施設へ進出。
カレーは、昭和のカレーライス。
メニューはいろいろとあります。ラーメン屋ですが、カレーライス単品があるのが老舗ラーメン店では珍しい。アニメラーメン大好き小泉さんでは、あまりのうまさに涙するラーメンという伝説の味らしい。
入口にミスターチルドレン。30年になるようです。ラゾーナ川崎プラザは応援していますとあります。地方のローカルスーパーにいくと、演歌歌手のポスターが貼ってあったりするが、ミスターチルドレンとなるとスケールが違う。
こちら1年前のスタバ。ラゾーナバーゲンの時でしたが、17時以降にいくと、このようなアニメエヴァンゲリオンのコースターがもらえました。スタバでこのようなアニメのグッツを配布しているというのが、非常にレアなことでした。
まさにエヴァスタバ。記念に持ち帰る方もいますが、スタバで使っておきましょう。6種類あるようでしたが、こちらの新キャラのコースターでまぁOKです。
シン・エヴァンゲリオン開催中だったようです。ポスターとは裏腹に、シンバージョンだと、こちらのキャラは脇役といった印象でした。現在、同じ監督によるシン・ウルトラマンが米津玄師さん主題歌で映画公開中らしい。どんなウルトラマンになっているのか、エヴァ風なのか、ジブリ風なのか、ぜひお近くの映画館へどうぞです。
ラゾーナ川崎プラザのフロアガイドには、コカ・コーラの広告がはいっています。たしか、以前からはいっていました。
2020年のラゾーナ川崎プラザフロアガイド。開業前はららぽーと川崎(仮)だったらしいんですが、開業時にはラゾーナ川崎プラザになっています。
109シネマズにリーファ広場で、ミュージシャンなどが、ここでライブとかよくやっているところです。元々は、東芝川崎事業所があった場所。東芝がありますが、定期借地権20年で貸代している形になっているようです。
湘南新宿ラインや横須賀線だと川崎駅にはこれないので注意です。ちなみに最近の川崎市の話題としては、多摩川スカイブリッジが開通。東京と神奈川の間にはいくつか橋があって、当たり前だがそれのどれかの橋を渡らないと東京にはいけないわけなんですが、ひとつ橋が増えました。たくさんあるようで、決まったルートしかなかったりします。