驚きました。市川コルトンプラザのバス待合室。よくみると椅子に番号。バスの準備が整うとお知らせとともにバスヘ。
驚きました。スタバのキッズコーナーです。二子玉川の高島屋のスタバに、お子さまメニューがあったのは有名ですが、時代は、かわりますなぁ。
近年入口あたりに新しくできたスタバ。
アーモンドミルク紅茶のオートミールケーキだよ。最先端だね。
スタバがみえるニッケコルトンプラザ。随分と変わりましたなぁ。
センターモールのあたりが新しくなってます。
1階は駐車場。アウトモールといったところ。ダイエーは、2階です。かつてはプランタンもありました。
スタバがある場所、ツムグテラスとあります。コロナ前にはありませんでした。
位置関係。市川といっても本八幡。京成八幡駅や都営本八幡駅も最寄駅。
前身のヴァージンシネマズ関東1号店、東宝シネマズ市川は、こちら。すずめの戸締まり、実はようやく、このタイミングで鑑賞。マクドナルドで配布していた本をみてからだと、お母さんはどこにいたのか映画で知ることができました。感想。満場一致で合格とする。
知る人ぞ知るダイエー系フォルクス。肉ならおすすめだよ。以前食べたので今回は違う場所。
最新コルトンプラザ事情というか、業界事情。
スーパーマーケット紀ノ国屋から。
1959年から紀ノ国屋の看板商品、アップルパイ。
絶品ですよ。りんごが、てんこもりだよ。
こちらも、紀ノ国屋スイーツ。ロールケーキ。野生黒蜂蜜がはいっていて反則勝ちしてます。ロールケーキはあたりはずれがあるのだが、こちらはあたりだよ。
総武線の車窓からみえるダイエーです。ニッケは日本毛織。官公庁や学校の学生服、鉄道会社などの制服などはこちらのものだったようです。
屋号はイオンになるのかと思いきや、結果的には今でもダイエーのまま存続させています。
本八幡駅からバス停までは案内が、でているので安心だね。
歩くと意外とある印象だが、実際は歩いていく人も多い。
本八幡駅。もとやわたと読みます。さて、東日本大震災3.11からまもなく12年、映画すずめの戸締まりでもテーマだったのが、地震でした。南海トラフ地震は、香川県で最大震度7、岡山県では最大震度6強が予想されているそうです。大マスコミによって、関東や首都直下型とか、これからは東京に大地震がおこると思い込みがちなんですが、実は日本のどこでも大地震の可能性があることを忘れてはならないかと思いますよと。ちなみに、最近の熊本地震の布田川断層帯のM7.0級の地震発生確率は30年以内に1%未満の予想でした。
千葉県市川市鬼高1-1-1 ニッケコルトンプラザ ダイエー市川コルトンプラザ店