東京都
中央区に銀座
松坂屋があった場所にギンザシックス。
スターバックスコーヒー銀座蔦屋書店、カウンターで飲むのはビールのようにみえてアイスコーヒーっす。
アイスコーヒーがビールサーバーのように抽出していたので、カフェの行きつく先を見たような気がするっす。
ギンザシックスにはスタバがもうひとつあって、立地的には
奥座敷みたいなところにあるようなきがしたけど、いつものスタバみたいで、なんかいつものような客で埋まってました。
今年のゴールデンなんちゃらは、ギンザシックスか、
イオンモール徳島くらいでとりわけおおきな開業はなかったのである。
最近のスタバ、ロゴからコーヒーがとれています。いよいよ全面戦争の準備か。
スタバから。銀座6ブランドを買う人も行列に並ぶという庶民的な光景も今だけか。
ZARAは別の建物じゃが、
ディオールとか6ブランドだけが路面からみて店の名前がでています。
イオンモールやウニクスだったら
ジーユーとかセリアと
マクドナルドとか
ビックカメラとか路面からみてたてものにでていたりしますが、ここではフェンディなど6ブランドだけでています。
注目なのは実はこれ、銀座に銀行はどこにあるのかわからなかったといいますが
三井住友銀行がプラスで
路面店になっています。しかもなんかかねかかっているような待遇ぶり。この金融機関が関わっている商業施設とアピールしている印象も。
ふたつの区画の土地を道路をまたいでつくることにより、昭和の頃では考えられなかった銀座で大きな商業施設が実現しました。これまでの百貨店経営は限界があって誕生した経緯もありますよと。