茨城県の牛久のように内部のはいることができるようですが、どうやら宗教法人の所有物のようで仙台大観音が100メートル先にあります。ちなみに、牛久の大仏に次ぐ、日本国第2位の仏像です。
本館前。公衆電話ボックスがあります。かつては、テレホンカードを多くの国民がこぞってもっていて、コレクターまでいるほどでした。
絶滅危惧種かと思いきや、
東日本大震災後、公衆電話設置場所を検索すると、みなさんが住んでいる近くにもわりとけっこうあります。テレホンカードが現在は販売が終了しているようです。テレフォンではなくテレホンが正しいです。自動的にカードを入れるだけで、指定番号にダイヤルするオートダイヤルカードもあったようです。