商業施設ブログ

「商業施設ブログ」検索 読者登録してね

イオン北浦和店

埼玉県さいたま市にあるイオン北浦和店。

コナミスポーツクラブがあります。元々は北浦和サティ。

元々は、ここに女子プロ野球の地元アストライアのショップがありましたが、なくなっていました。そもそも野球球団どころか、コロナ渦で女子プロ野球そのものがなくなってしまったようです。

主要幹線道路沿い。螺旋状の階段が特徴的。

道路から直接、入出庫できます。

ロッテリアがあるのでいってみます。肉の日は、安くなります。

鬼滅の刃とのコラボレーション。人気は健在のようです。

ロッテリア。フードコートにあるロッテリアということなのか?。

絶品チーズバーガーロッテリアを食べたことのない方、外国人観光客もまずは絶品バーガーを食べてみてください。

さて、なぜロッテリアなのか?実は2023年4月1日ゼンショーに、全株式売却らしい。ロッテではないが、ロッテリアの名前は残すらしい。ゼンショーは、かつてダイエーウェンディーズゼンショーが運営していた時期があったが撤退している過去があり、再チャレンジということになる。ゼンショーは、すき家なか卯、ココスにジョリーパスタなどがあります。

最寄駅は、京浜東北線北浦和駅

さて、次世代定期券、モバイルスイカという時代のようである。購入時、駅の窓口の行列に並ぶことがありません。定期券を忘れた、なくしたということがなくなる時代になるのかもしれませんが、充電は、しっかりしましょう。最悪、最近の携帯に搭載されている予備電源が、わずかでも残っているとスイカは、稼働するらしいですよと。

youtu.be

埼玉県さいたま市浦和区常磐10-20-29 イオン北浦和

ルミネエスト新宿

東京都新宿区にあるルミネエスト新宿。

スタバの隣にいろいろな形の椅子。

ルミネエストの南側からくるとこのような連絡通路が2階にあります。

理由としては、1階の高さが高くなっています。

最新商業施設、東急歌舞伎町タワーのスタバ4月14日オープン。スタバでは近隣に新しい店舗ができる前、こういう案内をレジ近くで告知しています。

ルミネエスト新宿のスタバ。

ハニーウーロンティーラテ。みたことないメニューと思って注文したら、昨年末あたりからあるメニューのようです。はちみつと烏龍茶、意外にもあっさり。

営業時間の変更の案内。コロナ自粛よりは回復しましたが2019年比だと実は短縮しています。

新宿のルミネは、いくつかあって、東側にある1964年からある建物。ルミネエストの前、元々は、マイシティという名前でした。

新宿駅東口、ルミネエスト新宿側。

新宿駅中央東口、ルミネエスト新宿側。奥の歌舞伎町タワー、建物が完成しています。

コロナのあたりでしたっけ?新宿駅の中央にこのような自由通路ができて遠回りする必要がなくなりました。

切符なしで行き来できます。ふたつあった改札が横に、東改札と西改札で、このようにひっこんだ形になっています。

わかりにくい地下鉄は、こんな形で地下をはしっています。よって都営大江戸線東京メトロ副都心線なんかもJRから少し離れていたりしています。

最寄駅は、JR新宿駅。さて、ニッカンゲンダイによると、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)巨額の損失らしい。あの、アメリカのシリコンバレー銀行、シグネチャー銀行の債権や株式を保有していた、いるらしく、現在、どうなっているかは黒塗りのようだが、大損を喰らった可能性が高いそうである。年金の運用はしっかりやってもらいたいものである。がんばろう、日本!。

youtu.be

東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿

イオンモールKYOTO

京都府京都市にあるイオンモールKYOTO。

桜ストロベリー白玉ラテ、イオンモールKYOTOのナナズグリーンティー

京都で茶。生き返るということは、こういうことをいいます。

東京自由が丘から成功したカフェのひとつ。

「ココ、すごい、茶、のむ、うれしい、OK。」つい人気ユーチューバーローマンさんみたいな口調になってしまいました。

スーパーマーケットはKOHYO。

イオンモールKYOTOは、きょうとや京都ではなく英語表記。

2023年最新イオンモールKYOTOフロアガイド。

京都駅からすぐの立地で、フォーラスオーパではなくイオンモール

映画館もあります。

京都駅から真逆の方向からみるイオンモールKYOTO。

ほぼ京都駅前にあるイオンモール

大階段が特徴的なイオンモール

新幹線の車窓からもこのイオンモールをみることができます。

映画館で映画をみましょう。

京都で大人気のラーメン、あふれる肉のハーモニー。

西院に本店がある京都地元民なら知るという京都王道のラーメン、その名は神来。じんらいと読むみたいです。イオンモール高の原にもあります。

京都駅でイオンモールの広告。

さて、ニッカンゲンダイによると、篠田麻里子の離婚で問われるベストマザー賞の意義とありました。厚生労働省内閣府によるベストマザー賞がどうも税金がらみらしい。そして多くの歴代受賞者がどうも離婚しているらしい。どういう基準で選ばれているのか?ということらしい。2014年には、日本マザーズ協会会長さんが、妻に暴力をふるい骨折させたとして逮捕されていることもあったそうです。大丈夫なのか?ニッポン。がんばろう、日本!。

youtu.be

京都府京都市南区西九条鳥居町口1 イオンモールKYOTO

イオン北小金店

千葉県松戸市にあるイオン北小金店。

イオン北小金店入口にあるすき家からランチ。最近は、ファミリー層も晩ごはんしていたりします。

カレ牛がないので、カレーを単品で注文。実は日本の牛丼店、カレーメニューが存在する。ニッポン人がいかにカレーライスが好きということを熟知しているのである。

並みを注文したのだが多い。みなさんの家のごはん茶碗と比較してください。

すき家は昔から入口のところにあるが、左は以前はソフトバンクだったような気がしますが、ケーマート。最近、イオンモール幕張新都心にも韓ビニがオープンなどちらほら拡大している印象。

近場で韓国旅行にいった気分になれるよ。

こちらの商品がおすすめなのね。

ピコティは専門店街、上層階はマンションみたいです。

元々は、北小金サティ。

マツモトキヨシ発祥の地、この先100メートル。1号店の旅をしているわけではないので割愛するが、マツモトキヨシ1号店の店番は22という話は有名。商売はやはり信用というかブランド力がものをいうということです。

北小金といったらイオン、ピコティは道路をはさんでツインになっています。

位置関係。高島平の人気ユーチューバースーツ交通チャンネルさんによると、正月の終夜運転されているとき可能な耐久2日間電車乗り通し年越し1000キロ首都圏大回り乗車のスタート地点がこの北小金駅。切符は、近くの馬橋駅までだが、ずっと格安で電車の旅をできるみたいですよ。

イオン北小金店。北小金駅前にあります。

さて、恵泉女学園大が募集停止らしい。卒業するのは、なにも人だけではないようである。過疎地みたいな話だが、以前から大学の数が多いのでは?といわれており、選ばなければどこかの大学にはいける時代でした。ちなみに、人員募集している会社も多いくらいですから就職も選ばなければどこかにはいれますが、グーグルとか電通とかいきたい職業は、かなりの就職難ということは変わりありませんよと。

youtu.be

千葉県松戸市小金1 イオン北小金