イオン西新井店

東京都足立区にあるイオン西新井店。

珈琲館で喫茶店ナポリタンとメロンクリームソーダ。どちらも日本発祥。現在も英国人も、このメロンジュースに驚くほどらしい。

タバスコをかけて食べると、とってもうまいのがナポリタン。第二次世界大戦後、日本のあちらこちらで、提供されていた喫茶店のごちそうメニューだったようです。まだまだ、米不足の時代でした。

珈琲館は、1970年、神田神保町からスタートしています。ニチイ時代は、この位置にミスタードーナツがあったらしいです。

まだ1年たっていないと思いますが、れんげ食堂東秀が珈琲館の横にあります。

イオンリテール株式会社傘下の中華食堂になります。

醤油ラーメン490円です。どこかの学生食堂より安いかもしれません。

東秀セット。

1981年4月26日ニチイ西新井店としてオープン、ちょうど、オレたちひょうきん族というテレビ番組が1981年5月16日スタート。1990年に西新井サティとなり、2011年3月1日にイオン西新井店となっています。場所は、西新井駅前。実は北や南、東新井という場所はないのだが、東新井があったとしたら、このイオンがある東口からが、テレビ界のレジェンド北野武さんのゆかりのエリアになります。

東武鉄道西新井駅梅島駅北野武さんのゆかりの地なんですが、そっちは、小・中・高があったエリアで、いわゆる生家の最寄り駅は、どうもこの西新井が近いようです。

駅前の一等地なので、建て替えの可能性もあるかもしれません。

東武鉄道のホームからみるイオン西新井店。

西新井駅のホームに、立ち食いラーメン店。これが、朝8時開店で450杯売るラーメン、黙飯というユーチューブちゃんねるで登場するほど話題店。現在、気温34度とか35度で、みなさん、ラーメン食べてます。中華東秀となにが違うのか?。

ギリギリ西新井という場所で、アリオ西新井がある方が本来の西新井で、イオン西新井店の住所は実は梅島。

西新井?ビートたけし?黙飯の立ち食いラーメン屋?という方に位置関係。速達列車の停車駅です。

東武鉄道西新井駅。さて、金の価格が歴史的高騰で、最高値の1グラム18000円になったらしい。昔と比べると、相当高くなっています。中国が金を大量に買っているとか、需要に対して供給が少ないとやはり高くなるらしい。また、インフレ傾向、低金利傾向だとそうなるらしい。逆にいえば、不安定な世の中なのか?。今は、暑い暑いと騒いでいるが、とある専門家によると、今後は、寒い寒いと騒ぐかもしれないといっているひともいるらしい。それだけ、不安定ということもかもしれない。太陽が2年半で激変したとか、そんな状態らしいが、どうも太陽の活動は周期性があるみたいです。物事には周期性というものがあるとしたら、金の高騰も永遠じゃないのかもしれませんよと。

youtu.be

東京都足立区梅島3-32-7 イオン西新井店