神奈川県茅ヶ崎市にある道の駅湘南ちがさき。
緊急で話題の場所にいってみました。驚きました。なんともおしゃれな外観。実は、これ、道の駅なんですよ。
湘南にある道の駅なんで、田舎臭いのはつくれなかったのかもしれません。客層は、じじばばというより、ヤング層が目立っていました。まさかの周辺道路が大渋滞。高速出入口付近もかなりの渋滞だったようです。
あまり日本ではみたことのないアイスクリーム屋さんがありました。プレンティーズドライブイン、これが大行列。アイスクリームとソフトクリームを販売しているという、わりと珍しいかたち。
アメリカじゃなくて、日本か?。左は、なんとなく、湘南の桑田佳祐さんに似ている気もしてきた。
どうも、茅ヶ崎市のふるさと納税品にもなるくらいの茅ヶ崎市内にあるアイスクリーム屋さんのようで、道の駅に進出したという地元企業で、サライの加山雄三さんも食べたそうです。湘南テラスモールにもはいる次元です。
キャラメルとマシュマロにしました。31アイスではなく、思った以上にジャパンなアイスで驚きます。茅ヶ崎地元民なら誰しもが知るアイスでした。納得。
フロアガイドがあります。
ニコとモクという店。茅ヶ崎市内で人気のフレンチレストランが、こちらも道の駅に進出しました。
船定食とあります。船盛を庶民価格で食べられると人気のようです。インスタ映えか?。
茅ヶ崎ラチェン通りのレインボーブレッドも道の駅で売っているぞ!。ハワイの虹をいイメージしているらしい。食パンです。
道の駅といったら自販機というひとも多いことでしょう。茅ヶ崎市のキャラクター。
神奈川県。東京、大阪に次ぐのは名古屋ではなく、神奈川県です。全国で唯一、政令指定都市が3つもあります。横浜市、川崎市、相模原市です。中核市は横須賀市で、特例市は、小田原市、大和市、平塚市、厚木市、そして茅ヶ崎市です。
2019年オープン予定でしたが、遅れに遅れて、神奈川県5つ目の道の駅としてオープン。
道の駅は、自転車でくる時代。
道の駅湘南ちがさき。道の駅の売上高は、コンビニ大手チェーンに匹敵する規模といわれるほど全国に拡大しており、道の駅は、地方創生の拠点というひともいるようです。道の駅の設置者は、市町村長か、市町村に代わり得る公的な団体とされています。駐車場やトイレは国土交通省で、商業施設が市町村という形が半分ほどあるが、すべてを市町村などで整備するという道の駅が半分ほどあります。みなさんは、道の駅、よくいきますか?と。
神奈川県茅ヶ崎市柳島1546-1 道の駅湘南ちがさき