西武百貨店池袋本店

東京都豊島区にある西武百貨店池袋本店。

驚きました。8階レストラン街。エルメスだけでなく、じゃんがらラーメンとか、西武特別食堂とか8階にあったんですが、このようになくなっていました。

以前あったフロアガイドの上に、このように現在の西武百貨店

かつて、セブンイレブンが仕掛けたといわれる西武・そごうの買収。コンビニが百貨店を買収すると当時話題になりました。たしか2500億くらいだったかと思います。ザ・ガーデン自由が丘のスーパーマーケットがはいったり、西武百貨店でもセブンの金の食パンを販売するなど、いろいろとやってきましたが、結局、2022年、セブン&アイがもっていた西武・そごう全株式を、2200億円で外資系企業のフォートレスが取得、約916億円の債権放棄に、売却額は8500万円という結末でした。

外資系フォートレスといえば、テレビ東京ガイアの夜明けにでてくるほどの話題。日本中のホテルや宮崎のシーガイアを再建中だったり、有名なところでは、福島県いわき市スパリゾートハワイアンズは、現在はフォートレス傘下です。福島のハワイアンズのイートインスペースをこれ社員食堂?と、現在再建中。身近なところでは、不動産レオパレス21は、フォートレスの子会社になっていたりしています。

先行して、最近、地下1階のデパ地下がオープンと話題。実は地下2階は、9月25日オープンなので、2回こさせようとする商売のうまさにはまってしまったワイ。

驚きました。以前のデパ地下とはまったく違った世界でした。

そして、いよいよ地下2階もオープンするぞ。

スイーツと惣菜をわけた印象です。

実は、よくみると、ヨドバシHD池袋ビルとあって、そのビルに西武がはいっているという構図になっているので、昭和の時代とは明らかに違います。以前は、電子マネーナナコが使えていたりしていました。百貨店の地下駐車場もよくみると、タイムズパーキングとなっています。

とんかつまい泉

ヒレかつサンドで有名です。

とんかつだけ売っているわけではないので、揚げ物全般という感じ。あじフライにカキフライにコロッケと。

海老フライにしました。昭和初期、海老フライはごちそうでした。最近では、若い女性客をはじめ、外国人旅行客も、このようなとんかつのお店にいくようになっているようです。

西武・そごうの本社も実はこのビルのなかにあります。書籍館の方の2階です。ちなみに池袋駅の百貨店は、東武と、西武があります。ややこしいのは、東にあるのは西武で、西にあるのは東武です。初見さんは、東武だから、東武線は東の方にあるのかなと思い込み、迷いがち。

池袋駅東口。さて、2024年の経済産業省のデータによると、キャッシュレス決済の内訳が明らかになりました。キャシュレス決済比率は42.8%。クレジットカードが82.9%、デビットカードが3.1%、電子マネーが4.4%、コード決済9.6%らしい。ちょっと前までは、日本人は現金決済が主流といわれていたが、クレジット利用も多くなってきているということである。日本政府は、80%を目標にかがげているという。ちなみに、韓国は100%近く、中国は85%近く、アメリカやイギリスは60%ほどだという。ドイツとかは、逆に低いらしい。ポイントというものがメリットになってくると思うが、日本で最初に、バーコードを用いたポイントカードをはじめたのが1989年で、ヨドバシカメラだったそうである。みなさん、ポイ活していますか?と。

youtu.be

東京都豊島区南池袋1-28-1 西武百貨店池袋本店