最近、千葉の八千代や、東京の両国でも流行の行列のできる資さんうどん。驚きました。かつ丼なんですが、ファミレスというより、まるで町中華のような感じ。
資さんうどんでは、本メニューがくるまで、とりあえず、おでんを注文して待つというのが通らしい。セブンのおでんとどっちがうまい?。
以前、イオンモール八幡東にはいっていた資さんうどん。時代は、関東にある時代になっています。
山田うどん勢力の埼玉初進出の資さんうどんは、なんと新規出店。どうしても、地元埼玉県民は、日常の山田うどんと比較してしまうだろうが、答えはどんな感じだったのだろうか。
資さんうどんの歴史だが、現在は250億円で買収したすかいらーく傘下です。株価も上場以来最高値らしい。ある意味、ファミレスの行き着く先の生き残り策なのかもしれません。
外観は、回転寿司屋さんみたいな印象も。うな重もあるよ。ちなみに、ごはんは、国産米でした。
おこさまうどんセットもあります。このあたりは、すかいらーくといった印象も。
ファミレスとは思えないほど、町中華メニューなところもあります。
なにがすごいのかというと、24時間営業で、行列のできるお店ということです。
目の前は、国道17号になっていて、隣にマクドナルドがあります。
真夏に行列はとんでもないので、天気の悪い日にいってみたら、行列はなかったんですが、店内は8割ほどうまっていました。
混んでいるときは、回転寿司のようなシステムがあるので、注意です。
7月には神奈川初進出ということで、国道16号沿いの相模大野近くにステーキガストからの転換でオープンらしい。神奈川屈指の大動脈なので、渋滞とか気になるところではある。すかいらーくとしても、この資さんうどんは、重要戦略になっているので、興味のある方は、ぜひお近くの資さんうどんへどうぞです。
鴻巣?免許センター?埼玉初?町中華みたい?という方に位置関係。
鴻巣駅。鴻巣は、こうのすと読みます。さて、6月5日の国会での小泉進次郎農水相、「コメの流通は複雑怪奇、社名はいいませんが、ある大手卸の売上高は、前年比120%を超え、営業利益は対前年比500%くらいです」と発言があったそうで、いわれた側は取引価格の不当操作は行っていないと声明をだしているようです。ただ、どうも、数字は本当らしく、抗議が殺到しているらしい。今回の米騒動、本当は誰が悪いのか、この点も、参議院選挙にむけて、西も東も多いに論戦をかわしてもらいたいものである。