ファミリーマート入曽店 ファミリーマート1号店

埼玉県狭山市にあるファミリーマート入曽店。

1973年1月からあったファミリーマート入曽店は、2024年に100メートル駅側に移転、この古びた木製のベンチも移転した模様。

ファミリーマート1号店である入曽店。ローソンは大阪の豊中セブンイレブンは、東京の豊洲、思えば、ファミリーマートにいっていなかったということで見参。

福島第一原発に最もちかいコンビニ、ファミリーマートクマSUNテラス以来のファミマ。

近くには、イオンスタイルにヤオコーセブンイレブンもあります。ローソンは大阪、セブンは東京、そして、実はファミリーマートは、埼玉発祥です。

思い出のファミリーマート1号店の歴史。4回変わって今のようです。ファミリーマートは、元々は、スーパーマーケット西友のコンビニ事業でした。

シンおむすび二刀流、発表。とあります。大谷選手だけではなく、進化系ぼんごも登場。

驚きました。人生初、ぼんごです。ぼんごの女将の写真も登場。行列のできる手作りおむすび店で有名です。もはや、おいしいおにぎりは、セブンイレブンだけではない時代。

ファミリーマート1号店のそばは、なんと広大な狭山茶っぽい茶畑になっています。

西武鉄道入曽駅入曽駅といえば、最近、新しくできたイオンスタイル入曽駅前があるところです。ファミリーマートは、業界2位。鹿児島と沖縄では、シェア1位のコンビニ。かつてのセゾングループの堤さんは、零細企業をつぶしてはいけないので、コンビニ事業には参入しないということで、当初は前向きではなかったようです。ちなみに、1994年には、西友ファミリーマートの経営から退いています。現在の社長さんは伊藤忠の出身であることからわかるように、ファミリーマート伊藤忠商事による運営になっています。西武鉄道グループではないんですが、なんとなく、今でも、西武鉄道の駅名の看板のカラーもファミリーマートの色に近い感じがするのは、気のせいでしょうかと。

youtu.be

埼玉県狭山市水野434-19 ファミリーマート入曽店